プラスチック問題

書籍紹介『「脱使い捨て」でいこう!』
プラスチック問題 · 2021/06/23
のどが乾いたら、すぐ目の前にあった自動販売機でペットボトル飲料が買える、飲んだ後のペットボトルはリサイクルされるから問題ないよね。毎朝コンビニのプラスチックカップに入ったアイスコーヒーを買ってオフィスに行くのが日課。コロナだしテイクアウトのお弁当をウーバーイーツで頼もう。雨が降ってきたらコンビニで傘買えばいいよね、安いし。 日本に住む私たちのごく当たり前の日常生活における消費行動。 使い捨て型のライフスタイルが定着しすぎている、という状況だよな・・・と危惧しています。こんなライフスタイルを続けていくのは無理があるよな、そんなときにヒントを与えてくれる、学びの深い1冊の紹介です。
『ゴミ清掃員の日常』マンガでゴミ問題がじぶん事になるSDGs 入門!
プラスチック問題 · 2021/06/11
お笑い芸人マシンガンズの滝沢秀一さん、ゴミ清掃員として感じてきたことを夫婦でエッセイ漫画にしたところ大人気。メディアでも取り上げられ10万部突破!環境問題、SDGsとかなんかとっつきにくいな~と思っている人へ、大人から子供まで夢中になる面白くてためになる超おススメなエッセイ漫画の紹介です。

ゼロウェイストなLUSHの固形シャンプーと歯磨きタブレット
プラスチック問題 · 2021/05/13
プラスチックゴミを減らす生活を取り入れたい、と思ってからファンになったスキンケアブランドのLUSH。おススメは、ボトル容器のいらない固形シャンプーと歯磨きタブレット。
竹とバガス(サトウキビの搾りかす)のテイクアウト容器に注目!
プラスチック問題 · 2021/05/05
コロナでテイクアウトが増え、プラスチックゴミが増えてしまったというこの1年。その課題改善は急務です。注目している竹パルプ素材を実際見るべく、包材メーカーさんを訪問しました。竹、バガス、麦の植物原料100%から作られた生分解性食器容器のサンプルをいただき、ウハウハで自宅オフィスで広げては、うっとり見ています(笑)

商品開発の試作してます~キムチ編~
プラスチック問題 · 2021/04/26
日本のプラゴミ削減と食料自給率向上を目指すKANKIKU。そのコンセプト商品としてキムチ商品開発のアイデアをあたため中です♪ スーパーでよく見かけるプラボトル入りキムチからよりエコな販売方法はないか、そして今KANKIKUが注目しているスーパー食材”昆布”と国産野菜を使って理想のキムチができたら面白いかも、そんなことを考えながら、まずはキムチを手作りしました。
大量生産・大量消費をやめられなかった日本の20年
プラスチック問題 · 2021/04/22
大量生産、大量消費という資本主義社会がもたらした日本社会、さらに世界はこれからどうなる?今ある豊かな生活が、遠いどこかで環境負荷をかけているのは明らかです。それを見て見ぬふりはもうできないところにまできている。そんなことに気づかされる良書2冊の紹介です。

個包装を省いたドリップコーヒー1杯19円[Plastic Smart商品]
プラスチック問題 · 2021/04/16
在宅生活が増えて、家でコーヒーを飲む機会も増えていませんか? ドリップコーヒーですが、毎回1杯飲むときの個包装はプラゴミ包装として気になるところ。フレッシュな香り、味わいを保つため、ということなのでしょうが、自宅で毎日飲む分には、個包装はただの贅沢感の演出にすぎません。 環境省推奨のPlastic Smart商品の一つに個包装を省いたドリップコーヒーがあります。
環境省のPlastic Smart(プラスチックスマート)とは
プラスチック問題 · 2021/04/13
環境省が立ち上げた「プラスチックスマート」推進運動。KANKIKUはこのプラスチックスマートに取組登録をしています。まだ、目にする機会が少ないのでは?と思うこのPlastic Smartのロゴ。これからもっと普及することを期待したいです。

日本のプラスチックゴミ問題の課題を考えるおススメ本
プラスチック問題 · 2021/04/12
プラスチックゴミの問題ってどうなっているの?日本の現状と課題について、この1冊を読めば網羅できる勉強してみたいという方へおススメの本です。『プラスチックの現実と未来へのアイデア』高田秀重監修(東京書籍 2019年出版)
紙製容器の日焼け止め新登場!の取材記
プラスチック問題 · 2021/04/06
「大容量 × 子ども向け × 環境に優しい」の3点に着目した日焼け止めを化粧品の大手コーセーと共同開発した㈱Sunshine Delight。なんと、社長は、現役の大学2年生伊藤瑛加さん。従来のプラスチックボトルと比較しプラスチック量約55%削減できるという環境配慮商品。この度、商品について、直接お話をお伺いしました。

さらに表示する